運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

内閣提出日本国有鉄道改革法案旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律案新幹線鉄道保有機構法案日本国有鉄道清算事業団法案日本国有鉄道退職希望職員及び日本国有鉄道清算事業団職員の再就職の促進に関する特別措置法案鉄道事業法案日本国有鉄道改革法等施行法案及び地方税法及び国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法権の一部を改正する法律案並び伊藤茂君他八名提出日本鉄道株式会社法案

細田吉藏

1984-05-08 第101回国会 参議院 内閣委員会 第10号

それから二つ目は、日本国軍軍事関係法規適用に伴う日本国軍事警察機関満州国法権に服する者に対する権限行使等に関する件という交換公文が結ばれました。  それからその翌年でありますが、昭和十三年、満州国の元号でいきますと康徳五年二月二十三日、満州国治安部から治安部会第八号という軍機保護法施行規則というものが出されているわけです。これを理解するのには多少説明が必要であろうと思うんです。  

穐山篤

1981-02-27 第94回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これは理想像として要求された、こうおっしゃっているわけでありますが、憲法にもうたわれていますように、憲法上司法権独立が保障されて、裁判官は良心に従い独立して職権を行い、憲法法律にのみ拘束されて裁判を行うとされるというようなこともお聞きしておりますし、そういういろいろな立場から見ると、やはり長期展望に立って、また現状を明確に踏まえ、また将来どう推移していくかということも踏まえながら、こういう定員というものはかくあるべしということで

鍛冶清

1979-04-24 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

それは満州国規定になるわけですけれども、満州国法権に服する者に対し、満州国の法令を適用し、軍事警察権司法警察権及び行政警察権を行使することを得ると、こう書いてありまして、その地域が具体的に指定がされております。で、その地域というのは、第一が国境接壌地帯、これは国境地帯法施行区域というふうに示されております。

穐山篤

1975-12-05 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

公労協の諸君も、法権を犯してストライキをやるくらいの気魄でやれば……。処分を恐れるなんてみみっちい感じでやってくださるなということですよ。違法のストをやることもありましょう。今後あると思いますよ。処分を恐れないで堂々とやったらそれらしい迫力を持つのです。処分を恐れて、違法ストはやるわ、処分はいやだというようなことで裏取引をするなんて、そんなけちなことをしなさんなということを私は申し上げたい。  

和田耕作

1975-02-19 第75回国会 衆議院 予算委員会 第16号

なぜかというと、本来日本法権の及び得ない公海に対して、その公海上の漁業に対して、漁業法その他によって漁区の制限などを行っている。これを大臣の認可とか府県知事認可などというようなことで制限をして、これによって日本の漁民に対しては大変厳しい漁獲規制を行っている。ところが、法権のないところでやっているんですよ。

岡田春夫

1971-05-19 第65回国会 衆議院 法務委員会 第21号

あまりこまかい問題の、いまの質問の先生がおっしゃったように、事務総長の職責の内容なども御指示くださいましたが、私こまかい点ちょっといまとっさの場合ですからよく考えなければお答えできませんが、私として申し上げる限りでお許しいただきたいと思うのですが、やはりこういう裁判所制度であるとか、国会対裁判所関係とかという根本的な重要問題について、制度を改正するとか、具体的なドラフト、要綱などについての議論の司法権対立法権

永田一郎

1969-04-11 第61回国会 衆議院 建設委員会 第11号

当時におきましては非常なインフレの中で、引き揚げ者その他生活の困窮者がいる場合に払い下げするということは、その人たちの生法権の問題に関係してくる、こういうことで、あの立法は、少なくとも、居住者に対して自治団体が財政上の事情から買い取れ、譲渡する、こういうことを強制してまいる場合におきましては、非常に社会問題になるということから、これをとめなくてはならない。

佐野憲治

1967-10-06 第56回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

増田国務大臣 それもまたいろいろ前提がたくさんあるのでございまして、全面返還で無防備というような場合、それから全面返還で横田、厚木等のような日本にある駐留軍基地が残るというような場合、それから核基地が残って、あとの核基地がありましても施政権核基地まで及ぶという場合、つまり軍人同士が公務上の傷害を起こすとか、そういうような場合以外は、核基地がありましても、日本法権は及ぶという場合、それからあなたが

増田甲子七

1967-07-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第17号

言うならば外国、第三国といいますか、における外交保護権、これは外交保護権という以外に、移民の保護みたいな、従来の外交保護権以上のものもあるかもしれませんが、対外活動に対する保護権という日本法権が、沖繩の住民に及ぶという意味において、やはり沖繩問題の部分的にもせよ前向きの解決に、一つの新しいかぎを与えるような感じがする。

曾禰益

1967-06-07 第55回国会 衆議院 外務委員会 第10号

当面は沖繩の人間に対する保護でありますけれども、船舶についても、近くやはり日の丸を掲げる以上は、アメリカ法権は排除できないかもしれないけれども、日本法権は及ぶものだと思うのであります。そういう点もございますから、アメリカを通じて云々のことは聞かぬこととして、日本としてぜひ、すみやかなる船員の釈放抑留船舶抑留解除を進めていただきたいと強く要望して、私の質問はきょうはこれで終わります。

曾禰益